どん底薬剤師の這い上がり@帰ってきた太郎

〜 そして薬剤師業界の勃興へ〜

【薬剤師の業務】服薬指導の精度を上げていく

はい、太郎です

 

f:id:cometarohpharma:20191122222336j:image

 

今回は服薬指導についてです。服薬指導は、薬剤師の重要な部分の仕事になりますが、人によってばらつきがあります。

 

まだ慣れていない人ほど、当たり障りのないことを言って終わるでしょう。それでも一応勤めを果たしているのですが、患者さんとの信頼関係を上手く結ばない可能性があります。

 

定型の文言を患者さんに言ったとしても伝わらない可能性があるからです。薬剤師としては、正しいこと言って終わらそうという気配もあります。下手に応用を効かせたことを言って、質問されたとしたら上手く答えられないかもしれません。慣れている科目でない限り、深い事は述べない方がよいともとれます。

 

結局は自分のスキル次第という事になります。自分のスキルが高ければ、自信を持って、あらゆる質問にも対応できますが、そうでなければ踏み切ったことを伝えられません。そこで薬剤師の技量の違いが出るでしょう。

逆に技量が低ければ服薬指導を大きくすることができず、守りに入った役に立つかわからないようなことを述べて終わります。

 

サラリーマン薬剤師なら守りに走ってもよいかもしれませんが、これから将来に向けて、薬の知識を使って幅広く活躍するという方は、踏み込んだ指導をすることを勧めます。

 

失敗も多いかもしれませんが、踏み込めば踏み込むほど、それが血肉となって、自分の実力に帰ってくるでしょう。

 

服薬指導の精度を上げるには、毎日のコツコツしたインプットと、踏み込んだ指導。これが必要です。どちらも欠けていては精度があがりません。どちらも適切な量が必要です。

 

それを継続できれば、患者さんに信頼を集めることができ、自信となり飛躍の糧となるでしょう。そうなれば、いい回転でスキルがあがり、いつの間にか実力が高くなっていきます。

 

大事なことは、継続したインプットと実践においての攻めの指導です。