どん底薬剤師の這い上がり@帰ってきた太郎

〜 そして薬剤師業界の勃興へ〜

【薬剤師の業務】高いレベルの治療方針と患者さんの仲介

はい、太郎です。

 

f:id:cometarohpharma:20200118214120j:image

 

今回は薬剤師の業務ということで、タイトル通り、医師の治療方針と患者さんの理解度を仲介する役目だと思っています。

 

仲介というと間に挟まれて大変なイメージがありますが、薬局はサービス業としては、お客さん、つまり患者さんの要求は少ないと思われます。

 

クリニックで薬の説明を細かくやっていただける先生もいますが、だいたいは、これを出すからあとは飲んでねというのが多いかもしれません。そうすると、患者さんにとったら薬の作用など全く分からずに飲むことになるのです。その乖離をいかに縮めるかが薬剤師の仕事ではないでしょうか。

 

それを埋めることができれば、患者さん自身の知識のレベルアップを図ることができ、より高いレベルの医療を提供できる可能性を秘めているのです。

 

薬の作用をある程度理解した上で飲むのは、薬を継続するという点でも重要です。治療の実感の感じない薬もあるので、説明などで患者さんにしてもらい服薬の継続を促すしかないのです。

 

あと気をつけなければならないのは、中途半端に患者さんに入り知恵すると、薬局ではこんなこと言ってたけどと病院に言う方がいます。薬局と病院の信頼関係がうまく出来てなければ、トラブルに発展する可能性があります。これが薬局指導で服薬指導できない原因でもあります。

 

医薬分業で薬局が独立性を保つという方針ですが、実際は医院の処方箋頼みの経営です。処方箋がなければ、薬局の薬剤師も生きていかないので、危険を冒さず無難な服薬指導で終始してしまうのです。

 

無難に目立たないのが、薬局経営で稼げるコツなので、そうすると薬局の地位も低いままなのです。これを打破するには高いスキルを持った薬剤師の養成以外にありません。薬剤師は毎日無難で終わらせず、リスクを負って勝負していくべきなのです。