どん底薬剤師の這い上がり@帰ってきた太郎

〜 そして薬剤師業界の勃興へ〜

【薬剤師の業務】処方箋にむらがる

はい、太郎です。

 

f:id:cometarohpharma:20190910125340j:image

 

今回は薬局の業務の裏側についてみていきます。多人数の薬局にある風景で、処方箋にむらがるというのがあります。

 

薬剤師は皆自分のスキルを向上していきたいので、珍しい疾患や薬には薬剤師が集まります。珍しい薬の服薬指導は経験が浅い方が多いので、ベテラン薬剤師が服薬指導をします

 

普通の薬局で珍しい処方箋は、だいたい大学病院か古い診療所の処方箋です。

 

大学病院の処方箋は、とても珍しい薬が出る場合か、すごく何十種類も薬が出る場合があります。病院経験や大学病院の近くで勤めていた薬剤師はその対処が可能ですが、普通の薬局の経験しかない方は厳しいでしょう。大学病院門前は、大手チェーンが握っているので、そこに入り込んで研鑽をするしかありません。

 

ただ、大手チェーンは前回のブログに書いた通りに、給与が安いので、大学病院の前の配属になるまで自分が働けるかということです。

 

【薬剤師の年収】新入社員の年収の違い - どん底薬剤師の這い上がり@帰ってきた太郎

 

あるいは大学病院に勤めるという手もあります。しかし、大学病院に入るのは狭き門の上、薬局とは業務内容が異なります。大学病院では注射の混合や入院患者の対応などもあるので、処方箋をみて、そこから服薬指導するという経験がなかなか積みにくいという側面もあります。

 

ベテランの薬剤師は、多くの処方箋を見て、多くの現場を踏んでいるので、大学病院前の処方箋が来たとしても適切に処置、服薬指導ができるのです。

 

昔ながらの診療所も珍しい薬を出します。珍しいというより、10年くらい前に主流であった薬を出すのです。経験が浅い薬剤師は当然その時代を知らないので、わからないのです。

その診療所にもMRが行って、情報提供しているはずなのですが、懇意にしているMRを囲ってしまう医師もいるため、治療方針が10年以上時が止まっているのです。

 

ベテラン薬剤師は、その時代を流行りの薬も経験しているので、昔の薬にも対応できます。これは、経験がものを言うとつくづく思います。勉強だけでは縮まらない差が、ベテラン勢とはあるのです。

 

処方箋に薬剤師が群がるのは、薬剤師の向上意識の現れです。その繰り返しにより、またその人もベテランになり、次の世代に服薬指導を伝承していくのです。