どん底薬剤師の這い上がり@帰ってきた太郎

〜 そして薬剤師業界の勃興へ〜

【薬剤師のメリット】薬剤師での仕事の作り出しは自分のスキル次第

こんばんは。帰ってきた太郎です。

 

f:id:cometarohpharma:20190703230659j:image

 

今回は薬剤師のメリットというか、他の一般の仕事に比べての違いなどを話していきたいと思います。

 

最近、ユーチューブでやまもとりゅうけんさんの動画を拝見しまして、ちょっと影響されました。

 

彼が言う仕事人には、仕事を発注する側と受注する側の2つあると言っています。仕事を発注する側は仕事の仕組みなどを作って、実際の実務は受注する側がしているということなのです。発注する側は上流工程で知識型、受注する側は下流で労働集約型だと述べています。

 

そして彼の一番の主張は、受注する側の実務的なことはずっと定年近くまで続けることができないということです。

 

それを聞いて、確かにずっと若い時のように体を使って稼ぎだすことは年を取ってできにくくなると思いました。

年を取って体が衰えているにもかかわらず、生活していくには発注する側にも回らないと厳しい部分があります。

 

薬剤師としての仕事を発注する側は、経営者として店を運営するか、知識の高い薬剤師で指導薬剤師になることかなあと考えました。

 

ここで、サラリーマンのことを考えると、仕事を発注する側になるには出世する選択肢があります。サラリーマンは年功序列の場合には自動的に上流工程に行く仕組みができているのです。なので、日本はよくできているなと感心しました。サラリーマンの年功序列は年とともに仕事の質を変える良い仕組みなのです。

 

一方、薬剤師の場合は実力主義で、知識を貯めて人に教えるような立場になるか、お金を調達して店を運営する側しかありません。(ただ、組織薬局の場合は薬剤師もサラリーマンの色があるので、出世によって上流工程に行く道もあります。)

 

前置きが長くなりましたが、薬剤師は実力次第で割と仕事を作り出す側にもいける可能性があります。それが意外とメリットなのかなと感じます。

 

サラリーマンだと運や派閥によっても出世には影響します。さらに役職定年のあおりを受けると、自動的に上流工程のはしごを外されてしまうわけです。

 

簡単に比較すると、薬剤師は実力主義で仕事を作り出すかは己の腕次第、サラリーマンは年功序列で上流工程にいくには、運、実力が必要で、外されるときも運の要素が絡むということです。

 

私の場合はまだ体も動くのでプレイヤーとしてまだまだやりたいですが、ブログを通して仕組みづくりなども徐々に考えていこうかなとも考えています。