どん底薬剤師の這い上がり@帰ってきた太郎

〜 そして薬剤師業界の勃興へ〜

【挫折ポイント】薬剤師は、薬剤師をやれ。

こんにちーわ。帰ってきた太郎です。

 

 

f:id:cometarohpharma:20190630183810j:image

 

 

はい。今回は、

薬剤師は薬剤師をやれ!という当然のことをテーマにしてみました。

 

私の場合なのですが、薬剤師は薬剤師をやるという重要性に気づいたのが30くらいになってからでした。専門は、20代。経験は30代に積め!と何かの本で読みましたが、本当にその通りで、20代は脇目も振らず、ひたすら薬の専門性を磨くことが、あとあといい結果を生むでしょう。

 

私は30過ぎてからコツコツと専門性を磨いている状態です。20代はひたすら自分探しの旅をするように、何かを求めて転職、転勤を繰り返しました。

 

やはり薬剤師は薬剤師の特色を出すのが最終的には強いです。私は薬剤師プラス何か専門性があると勝負できると踏んでいろいろ20代の時探しまわってました。

薬剤師プラス他の専門性というものは悪くないのですが、他の専門性にも必ずプロがいます。財務なら財務、営業なら営業。人事なら人事のプロがいます。

彼らはひたすら社会人出てからそればかりやって生き残っている連中なので、そんな数カ月の人が勝てるわけもありません。その適性の天才なら別ですが、、

 

なので、結局手元に専門性があるにも関わらず、他の何かを求めて青い鳥のように飛び立つのです。

 

そして、私は他の職種でも中途半端で、薬剤師としても役に立たない、なんか変な奴になったのです。他の職種でも薬剤師としての職能に期待をして採用するのに、薬剤師の職能が疎かでは結局変な奴なのです。

 

変な奴は、使えない奴として最終的に何も経験できず歳だけ取らされてしまうでしょう。それだけは避けなければなりません。何も経験できず年を重ねることは、最終的によい仕事にありつけず、ライフスタイルも尻すぼみになって、俺の人生なんだったんだろう。。になります。

 

最終的に薬剤師と名乗らないなら、他の職種で勝負すればよいでしょう。でもそれならば、薬学部とはあんまり名乗れません。薬学部イコール薬剤師という世間のイメージがありますから、圧倒的な他のスキルがない限り薬剤師を名乗るのはやめましょう。

 

それならば、薬剤師免許を持っていたら、それだけで他とは専門性もありますし、強みなのです。薬剤師で高収入を得ている人も、薬剤師の仕事を基本にして派生しているものです。

 

ifの話はありませんが、20代前半で薬剤師として生きると決めているとすれば、確実に20代は薬剤師をやり、薬の勉強を鬼のようにしたでしょう。