どん底薬剤師の這い上がり@帰ってきた太郎

〜 そして薬剤師業界の勃興へ〜

【薬剤師の将来性】薬剤師こそ攻めが必要

はい。太郎です。

 

f:id:cometarohpharma:20191020221842j:image

 

今回は薬剤師の仕事をするに上での姿勢について述べてみます。

 

薬剤師の仕事は、ただ薬を渡すだけでも、じっくり服薬指導をしても、どちらでも仕事をしたということになります。

 

仕事をしたというのは、薬局で薬学管理料という名の手数料をもらったということです。定年なくいつでも仕事ができるという所以は、そこにあります。

 

しかしながら、楽して仕事を全うしようというのはあまりよろしくありません。楽して金をもらうというより、楽するとあとで自分に返ってくるからです。

薬剤師はスキルの積み上げの仕事なので、コツコツとスキルを積む癖をつけないと、時間だけ過ぎて、全く役に立たなくなります。

 

スキルをつけるには、毎日攻めの心構えが必要です。安泰安定を捨てて、新しいことにチャレンジをしてみないといけません。

 

薬剤師の場合で言うと、直近で手に入れた知識を使って服薬指導するとか、違った角度から患者さんにアプローチしてみるとかです。同じ患者さんに対して、違ったアプローチを試してみるのです。

 

この患者さんは血圧の事を中心に聞きたい人で、それを中心に話せば終わりというのが守りです。忙しいときはそれでも良いでしょう。患者さんが興味あることを話しているし、それに納得する確率も高いので、OKと言えます。

 

攻めというのは、血圧の知識について興味があるとわかっていても、その話は封印してあえて、食事指導の話をするとかです。どう反応するかはやってみないとわかりません。すごく興味を示す場合もあるし、血圧の事聞きたいのになぜと困惑し、怒るかもわかりません。

 

どうでるかわからないことに踏み出す指導が攻めの指導です。それに臨機応変に対応していくのが、プロの薬剤師でしょう。

わかりきった答えを出すのが安全で確実ですが、いざ緊急時にどうするかというものに弱いです。脳が守りに走るとそれに慣れてしまい、安全ゾーンを出なくなり、いつしか危機を感じることすら脳が忘れるかもしれません。

 

それだと衰えるし老けます。薬剤師は、どちらかというと守りの職ですが、あえて攻めに転じることで、スキルに幅ができ、多くの経験をもたらすかもしれません。

その積み重ねが人生をより豊かにしていくものだと思います。

 

なかなか攻めることは不安定で怖いです。それは皆同じです。全てが攻めでなくてよいので、1時間でも攻めの姿勢を作ると、変わります。