どん底薬剤師の這い上がり@帰ってきた太郎

〜 そして薬剤師業界の勃興へ〜

【薬剤師の生き方】何かを遂行しながら次の手を考える

はい。太郎です。

 

f:id:cometarohpharma:20191026224259j:image

 

今回も生き方についてです。資格職は安定と言われた時代がありましたが、今ではそうではなくなってきているのが現状です。

 

薬剤師もスキル1本で生き抜くことができるのか危うい時代になりました。なので、常に仕事をこなしながら次の手を考えている次第です。

 

本来はそのような生き方が全うなのかもしれません。1つことをやり続けて生きられるのは甘いのです。

薬剤師でも仕事の仕方をどんどん変えていかなければ、すぐに取り残されてあっという間に戦力外になります。

 

昔の院外薬局ができた頃は、薬の利益率がかなり高いので、薬を卸しているだけで食っていけました。まさに倉庫のような役割です。いまはというと、患者さんや薬剤師や医師からいかに信頼を得ることができるかが、信頼の高い薬剤師です。

 

6年制の薬剤師が出る前の薬剤師が数が少なく、且つちょうど院外がだんだんと出てきたときでした。その時はかなり盛り上がっていて、本当にぼろ儲けの時代です。製薬企業も薬局も薬剤師も医師も皆フィーバーでした。母屋では節約しているのに、離れではすき焼きを食っているという、薬局が稼ぎすぎる自体まで大きくなったのです。

 

いまも、経営者をみると、普通の自営業に比べたら、まだぼろ儲けの状態です。昔がいかに凄い時代であるかということです。MRも昔の時代を聞くと、すごく羽振りが良かったです。いまは、個人によって差が明白になる時代です。

 

MRであろうが、薬剤師であろうが実力がある人は残るし、どんどん前へ進みます。

 

いまやっている仕事を極めていくか、時代に合わせてキャリアチェンジしていくかはその人次第ですが、同じ職場で同じスキルで一生はさすがに今の時代厳しいでしょう。

 

薬剤師として生きるならば、ドラックストアが好調かもしれません。合併の時代で調剤薬局同士の合併から、ドラックと調剤が合併する時代ももう来ています。

時代の流れに沿って自分も変えていかなければなりません。

あと考えられることは、薬剤師として生きながら、他の道を見つけるなどです。薬剤師をベースとした生き方です。まだまだ薬剤師は食っていける職業なので、いまあるスキルが細くなる前にいろいろな可能性に手を出すのもありでしょう。

 

最終的にはなんとなく継続できたものが強いです。それをゼロベース思考で見つけていくことが必要になってきます。